2012世界大会 優勝報告
2012世界大会メキシコが6月18日~24日に開催され、
RobocupJunior CoSpace Rescue に日本代表として出場した
静岡県立沼津工業高校ロボット制御部の「チームたこす」が
個人チーム競技とスーパーチーム競技でそれぞれ優勝!
おめでとうございます!

CoSpace Rescue は、仮想空間のエリアで目標物を取りあうほか、
実際のロボットでも同様に対戦して得点を重ねる競技で、
即時の判断力と高いプログラミング力が求められる競技です。
チームたこすは、2011イスタンブール大会にも出場し、
今回の連続出場で初優勝を果たしました。
また、2012年までの4年連続、
沼津地区のロボカップチームが世界大会に出場する結果となりました。
チームたこすのメンバーの加藤君と井上君は、
ロボカップジュニア静岡ブロックでレスキューA競技はもとより、
沼津地区で開催される小中学生向けの電子キット工作教室やロボット講座にも
トレーナーとして参加してきただけに、
地域の子供たちにとっても、うれしい話題、大きな希望になることでしょう。

2012年7月12日、チームの二人は栗原・沼津市長を訪問し、
世界大会優勝を報告しました。

RobocupJunior CoSpace Rescue に日本代表として出場した
静岡県立沼津工業高校ロボット制御部の「チームたこす」が
個人チーム競技とスーパーチーム競技でそれぞれ優勝!
おめでとうございます!

CoSpace Rescue は、仮想空間のエリアで目標物を取りあうほか、
実際のロボットでも同様に対戦して得点を重ねる競技で、
即時の判断力と高いプログラミング力が求められる競技です。
チームたこすは、2011イスタンブール大会にも出場し、
今回の連続出場で初優勝を果たしました。
また、2012年までの4年連続、
沼津地区のロボカップチームが世界大会に出場する結果となりました。
チームたこすのメンバーの加藤君と井上君は、
ロボカップジュニア静岡ブロックでレスキューA競技はもとより、
沼津地区で開催される小中学生向けの電子キット工作教室やロボット講座にも
トレーナーとして参加してきただけに、
地域の子供たちにとっても、うれしい話題、大きな希望になることでしょう。

2012年7月12日、チームの二人は栗原・沼津市長を訪問し、
世界大会優勝を報告しました。

スポンサーサイト